原宿~渋谷散策/3月5日
○主な見学場所
明治神宮→明治神宮ミュージアム→宮下パーク屋上など →昼食12:30ノース棟3F 「NEW LIGHT」イタリアン→渋谷駅
・明治神宮 : 東京都渋谷区にある神社。祭神は明治天皇と昭憲皇太后で、 明治天皇崩御後の1920年(大正9年) 11月1日に創 建された。旧社格は官幣大社で、 勅祭社。 境内はそのほとんどが全国青年団の勤労奉仕により造苑整備されたもので、現在の深 い杜の木々は全国からの献木が植樹された。 本殿を中心に厄除・七五三などの祈願を行う神楽殿、 「明治時代の宮廷文化を偲 ぶ御祭神ゆかりの御物を陳列する」 明治神宮ミュージアム、「御祭神の大御心を通じて健全なる日本精神を育成する」 武道場至 誠館、神道文化の国際的な発信を行う明治神宮国際神道文化研究所などがある。 新年には毎年のように国内外から観光客が 集まり、 初詣では例年の参拝者数が全国1位となっている。 ・明治神宮ニュージアム : 明治神宮の御祭神である明治天皇、 昭憲皇太后ゆかりの品々を末永く保存、 展示するために建てられた施 設で、鎮座百年記念事業の一環として、令和元年10月に開館。 延床面積約3,200 m2、 杜と調和する2階建ての展示施設。 隈 研吾の設計で、緩やかな勾配の屋根が特徴的である。 企画展「明治天皇と宮中の文化」 : 明治天皇の御物や皇族の御品など、 宮 中で使用の品々の中から装束や調度、明治天皇の御宸筆御製や女官が残した和歌などを展示する一方で、 軍服などの明治の 近代化を象徴する品を展示 ・宮下パーク: JR山手線と明治通り、 渋谷川暗渠に挟まれた幅35m、長さ330m の公園全体を区が初めて立体都市公園制度を活 用して地上17mに浮かせ、三井不動産が下3層に商業施設、 原宿側端部にホテルを整備した。 南北両端に大階段を配置し、渋 谷側、 原宿側からスムーズな動線を確保。 加えて中央では美竹通りに公園をかぶせ、通りを見下ろせる象徴的な大階段も設け た。加えて、各街区の歩道橋やキャットストリート(旧渋谷川遊歩道路)がぶつかる部分にも建物をえぐる形で縦動線を配し、来街 者に商業施設やホテルからも自由に公園に至ることができる快適なアクセスが提供されている。 2024年には、日本建設業連合会 が主催する第65回 BCS賞を受章した。 |
Sub Menu
|
Main Menu |
Sub Menu
|